子供に習わせたい習い事(女の子偏)と題して私の口コミ・評判リサーチを兼ねて+私自身も検討するものを考えてみました。
周囲の人に聞いてみると・・・やっぱり考えることは人それぞれでありながらも同じことを考えるものだなっと感じました。
しかし最近の子供の習い事はいろんなのがあります。
私たちの時代に無かったようなものがごく普通に存在しています。
Contents
将来に役立つことを学ばせたい
”我が子には『習い事は長く続けて将来に役立つ』ことを学ばせたい”と思っています。
しかし考えることはどこの家も基本的に同じだとは思います。
子供の将来の為になることはかなり重要であり大切なポイントになってきます。
そこで、
- どんな習い事があるのか?
- それは子供に学ばせるべきなのか?
調べてみました。
必要不可欠な水泳技術のスイミングスクールは人気?
スイミングスクールは男の子&女の子問わずに人気?というか定番の習い事かと思います。
⇒【子供の習い事】スイミングスクール(泳ぐ技術を身に付ける)に通わせる・学ばせる理由メリット&デメリットとは?
私の時代でも習っている子供は多かった記憶があります。
で今の子供も多くがスイミングスクールには通っているといいます。
習い事といえばスイミングスクール
水泳って一般的に必要な技術の様な気もしますし、とりあえず習い事といえばスイミングスクールって感じなのかもしれません。
でも私自身も子供当時を振り返り習っていて(習わせてもらっていて)良かったなっと思うものです。
私は人生の中で泳げなかったという記憶がないため、カナヅチという人の気持ちが残念ながらわかりませんが・・・おそらくカナヅチの人から言わせると『なんで水泳を習わせてくれなかったの?』って思っているかもしれません。
ある程度大人になった頃に友人がそんなことをボヤいていたのを覚えています。
女の子の習い事の定番はピアノ?
女の子の習い事っていったらピアノが最初に浮かびませんか?
もちろん少ないながらも私の時代でも男の子も習っている子はいました・・・。
で実は私は小学生のときに習っていたそうなんです。
当時の記憶がありません・・・。
その理由は私は手先が幼い頃から不器用だったらしく(やっぱり今でも不器用)・・・すぐに辞めてしまった様です。
大人になってから母に聞かされました。
で私の時代とは違って最近の子供は男の子でピアノを習っている子がかなり多いみたいです。
実際に友人の子供(女の子)がピアノを習ってるのですが、そのピアノ教室には3人くらい男の子がいるそうです。
しかもすごくピアノが上手だとのこと。
もちろん向き不向きもありますからおそらく前者なのでしょうね。
ピアノの学費(月謝)は何万~何千と幅広い
ピアノの学費は高いところでは、何万もするところから安くて何千円のところもあるようです。
ピアノ教室によってマチマチの様です。
知り合いの子供さんが通っているピアノ教室は聞いたところ個人教室で先生と子供の一対一で教えてくれている教室だそうです。
で学費も安くて子供はピアノ教室がある日がとても楽しみにしているとのころ。
比較的少数派かもしれない踊るバレー(バレエ)
このバレー(バレエ)は踊るほうのバレーです。
つまりバレリーナです。
白鳥の湖とか有名だと思います。
今でも少数は少数だと思いますが私の時代でも習っている友達がいました。
で昔も今も変わらず習っている子供はやっぱり体が柔らかいみたいです。
あとなんなくつま先で立ったりと。
知り合いの子供でバレーを習っている子がいますが子供らしい独特の自慢をしてくれます笑
お洒落でカッコいいダンス
最近の習い事はお洒落でカッコいいものが増えてきたような気がします。
私が子供の頃にダンスを習うというのはなかったと思います。
(知らないだけで習ってた子もいたのかな?)
中学では必須科目!今の時代の習い事!
とはいえ、今の時代の習い事かな?っと個人的には思います。
平成24年からは中学校の必須科目となっています。
バレエもダンスのひとつといえばひとつだと思いますが、また少し違います。
現在従妹の子供がダンスを習っています。
- ヒップホップ
- ジャズ
- フラダンス
- チアダンス
などダンスの種類も多種多様となっている様です。
でダンスを習う子供さんはすごく楽しんでいるとのことです。
ただダンスは習い事の時間帯が夕方から夜にかけてあるみたいで家事の仕事や仕事帰りに子供の習い事の送り迎えがあると結構大変かもしれないです。
あと家の近くにないということも多々ある様ですので、ダンスを習うとなれば人によってはそこそこの遠出となるかもしれません。
だから送り迎えは必須!という親御さんもいます。
とはいえ『子供が自ら(自発的に)何かをやりたい!』って言ったときは学ぶ力が大きくなるチャンスです。
親としては何とか頑張ってやらせてあげたいという気持ちになります。
習い事によっては1日体験が出来る
習い事によっては1日体験が出来るものも結構あります。
ですから1日体験をさせてくれる習い事であれば必ず体験をしてみるのがおすすめです。
たった1日でも変わると思います。
興味があるものであればどんなものか1日体験してみたいお子さんには1日体験してやらせてあげるのがおすすめです。
男女問わずの習い事が増えている
私の頃であれば、
- ピアノは女の子の習い事
- 野球やサッカーは男の子の習い事
といった比較的男女どちらかに偏るというイメージ(印象)があった習い事も今の時代2017年現在ではあまりなくなっているのではないかという感じです。
もちろん当時から男の子とでもピアノを習っている子供はいましたし、女の子でも野球やサッカーを習っている子供もいました。
あくまで比較的少数だったのが同じ様な比率に近づきつつあるというイメージがあるという感じですね^^
何事も楽しみながらが長く続けるコツ
私が子供にいつも言ってる言葉があるんです。
それは「ピアノを弾く時楽しみながら弾きなさい」です。
イヤイヤ弾いてもピアノの場合は上手にならないと思うんです。
だから『やるなら楽しみながらやる』ことが大切なんじゃないかなって思ってます。
”どんなことも楽しみながらやる事が長く続けられるコツ”なんじゃないかって思うからです。
子供は親の背中を見て育つ
それは子供であろうと大人であろうと変わらないのではないかと思います。
子供は親の背中を見て育ちます。
あなたも子供には良い大人の背中を見せてあげて下さい。
私も頑張っています笑